5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

③柳井市民活動センター職員は、みな図書館のほうに行くように聞いているが、これまでたくさんの団体が加盟し、たくさんの方が利用されていた。集会所作業部屋職員の仕事の内容はどうするのか、伺いたい。            ④ダンスの稽古などは、鏡が必須だが、移動ができる鏡を2つくらい準備する考えはあるか。            

柳井市議会 2021-06-15 06月15日-02号

③柳井市から他のまちの保育園に通う児童の実態はどうなのか。           (2)保育園環境を改善するために、認可外保育園を活用できないか。             この柳井市には実績も十分あり、県の認可基準をクリアし、市も補助を行っているような認可外保育園がある。保育園の選定などで困っていらっしゃる保護者がおられたら、この認可外保育園を紹介することはできないか。         

柳井市議会 2019-12-05 12月05日-02号

③柳井の雇用を支える法人に対し、支援は出来ませんか。           (2)島の暮らしを守るために             ①居宅介護を維持するためには介護者支援が必要となる。デイサービスに加えて、ステイ機能を整備できませんか。             ②定期航路にフェリーが就航して20年となる。おかげで行政サービスが向上し、その維持が求められている。

柳井市議会 2016-12-08 12月08日-02号

③柳井を中心とする広域圏発展生命線は、高速交通体系へのアクセス構築と考えるが、国県に対して柳井市の強い希望と意志を示すべきではないか。         中川隆志議員          1 情報公開制度について           (1)公文書開示請求書請求の目的を書かせる理由は何ですか。           (2)請求者を守るためにどのような配慮をされていますか。          

柳井市議会 2013-09-10 09月10日-02号

③柳井国保の現状と、今後の展望について。国保会計への一般会計からの繰り入れは継続すべきである。          2 生活保護について           (1)8月より生活保護基準額が減額され、さらに政府は今後3年間で最大1割の切り下げを予定している。            ①減額による影響額は。            ②減額について、保護世帯への周知は。            

  • 1